甲状腺
甲状腺とは
甲状腺は首の中央、のど仏のすぐ下にある、重さ15~20g、大きさ4~5cmほどの臓器です。 正常では外からはほとんどわかりませんが、甲状腺の病気になる腫れてくるので、首の下が腫れたように見えてきます。
甲状腺は体の代謝や成長などを調節する甲状腺ホルモンを作り我々の体の代謝を司っています。
甲状腺ホルモンの異常
甲状腺ホルモンが不足すると、疲れやすくなったり、寒がりになったり、気分が落ち込むなど、様々な症状が出てきます。 これを「甲状腺機能低下症」といいます。
甲状腺機能低下症の原因は様々ですが、代表的なのは橋本病です。
逆に、甲状腺ホルモンが過剰になると、暑がりになったり、食欲旺盛なのに体重が減ったり、手が震えたりする症状が現れていきます。これを「甲状腺機能亢進症」といいます。
甲状腺機能亢進症の原因も様々ですが、バセドウ病が代表的とされます。
甲状腺機能亢進の症状 | 甲状腺機能低下の症状 |
暑がり | 寒がり |
多汗 | 肌が乾燥 |
手足の震え | 動作がゆっくりになる |
体重減少 | 体重増加 |
軟便傾向 | 便秘傾向 |
イライラしやすい | 気分が落ち込みやすく物忘れしやすい |
バセドウ病
バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に作られ、甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気です。 女性に多く、男女比は男性1人に対して女性5~6人程度とされます。
バセドウ病は複数の原因が関与していると考えられ、遺伝的や妊娠出産など複数の要因が関与していると考えられています。
バセドウ病では、自己抗体であるTRAb、TSAbが甲状腺を刺激することにより、甲状腺ホルモンを過剰に産生してしまいます。
バセドウ病で甲状腺機能が亢進すると、暑がりになったり、食欲旺盛なのに体重が減ったり、手が震えたりする症状が現れていきます。
バセドウ病の治療法は内服加療、アイソトープ治療、手術療法の三つがあります。
まずは内服加療で治療を開始することが多く、その後、病状、年齢、治療経過などよっては他の治療も検討します。
橋本病
橋本病は甲状腺に慢性的な炎症が起きている病気であり、慢性甲状腺炎とも呼ばれます。
橋本病は女性の割合が多く、男女比は約1対20~30程度と言われています。
橋本病は自己免疫性の異常が原因とされ、採血検査ではTPO抗体やTg抗体が陽性となります。
橋本病で甲状腺機能が低下すると、疲れやすくなったり、寒がりになったり、気分が落ち込むなど、様々な症状が出てきます。
治療法としては不足した甲状腺ホルモンを内服にて補充します。
亜急性甲状腺炎
亜急性甲状腺炎は甲状腺の痛みや発熱を伴い、甲状腺に炎症が起こる病気です。 男性より女性に12倍程多く発症すると報告されています。
亜急性甲状腺炎の原因はまだ明らかにではありませんが、風邪のようなウイルス感染が関与しているのではないかと考えられています。
亜急性甲状腺炎では甲状腺部に痛みと腫れが認められます。 時に痛む場所が移ることがあるのが特徴です。 発熱を伴う場合もあります。 炎症により甲状腺ホルモンが甲状腺から漏れ出てくるため、動悸、息切れなどの症状が現れます。一時的な甲状腺ホルモン高値の時期がすぎると甲状腺ホルモンは減り、次第に正常化します。
治療としては副腎皮質ホルモンや非ステロイド性抗炎症薬を症状に応じて選択します。副腎皮質ホルモンを治療に用いたは症状に合わせて2~3ヶ月間で徐々に薬の量を減量します。
甲状腺腫瘍
甲状腺の腫瘍は、良性、悪性、過形成の三つに分類されます。
過形成は正常組織と同様の細胞が過剰に増殖したもので、良性腫瘍とされます。
注意が必要なのは、がんなどの悪性腫瘍であり、この鑑別のため超音波検査や細い針を用いて細胞を調べる穿刺吸引細胞診が行われます。