メニュー

糖尿病の治療

糖尿病とは、インスリンの作用不足による慢性的な高血糖を呈し、様々な合併症を引き起こす病気です。

糖尿病は深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至る危険な病気です。早めの治療・対策が必要です。

近年では糖尿病は認知症や癌の発生にも関与することが知られており、早期からの治療が重要です。

糖尿病は1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の糖尿病の4種類に大別されます。

2型糖尿病は、遺伝要因にくわえて、肥満、運動不足、加齢などにより発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプとされます。

1型糖尿病は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。

 

妊娠糖尿病は妊娠中に発見または発症した糖尿病ほどではない軽い糖代謝異常です。

しかし、妊娠中の母体が高血糖になることで、母体だけでなく赤ちゃんの合併症をもたらすため適切な治療が必要となります。

当院の治療について

当院では、食事療法、運動療法、薬物療法を患者さん個々の病態に合わせて治療を行っています。 

また膵臓の保護作用、減量効果も期待されるGLP-1受容体作動薬による治療も行っています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME